安全・快適

早くパパと解散する方法!帰り方のパターンをストックしておこう

地味に悩むのがパパとの解散方法じゃないですか?

外を普通に歩いていたら友達に見られる可能性がありますし、緊張から解き放たれたい気持ちもある。駅までとなると「どこの鉄道会社なのか」「何線か」「方面」などバレるリスクが高まります。

できたらお店で解散したいですよね。

というわけで私がよく使っている解散パターンを伝授します(‘Д’)!

なんとなくイメトレしておいて、状況に応じて使えるようにしておくと便利ですよ!

(一番はタクシーで帰ることですが!)

パパとの解散における鉄則

なるべく事前に仕入れておきたい情報が、「パパの使う鉄道会社」です。

そして鉄則は「自分から先に質問をする」です。

パパの鉄道会社を把握した上で、自分に都合の良い答えを用意しておきます。そして相手にあえて質問をし、先に答えさせて、用意しておいた自分に都合の良い回答をしましょう!!

以下、具体例に入ります!

なるべく早い段階で解散したい

  1. お店で解散←いちばん
  2. 駅前か、改札をくぐってすぐ解散(使う路線はバレていない)
  3. それぞれホームへ向かうため解散(使う路線がバレてしまう)
  4. 同じ電車に乗る←バッドエンド

こんな感じで、解散の流れには段階がありますよね。

①お店で解散する方法

お店を出てお礼をしたらそのまま解散する方法です。

今日はありがとうございました!

パパさん、JRですよね?

そうだよ、アイちゃんもJRだっけ?
あ、私は今日はデパート寄って帰ろうと思ってるんですよ~

駅とは真逆にあるお店を指定して、「じゃあこの場で解散だね」という空気を作ります。

JRとは真逆の方向にメトロや他の鉄道会社があったら「ここからだとメトロで帰ります~!」とか言うのもあり。

なので近くでまだ営業しているお店や周辺の駅をチェックしておくと良いです。

一緒に買い物に行きたいって言いだしたら「お買い物してくれるんですかー?^^」って冗談っぽく言って本当に買わせるか、引き下がってもらうか、「女友達へのプレゼントを選ぶので、1人でじっくり考えたいんです;」とか言います。

②駅前・改札くぐってすぐ解散する方法

①の手法を使うタイミングを逃し、駅まで一緒に来てしまった場合。

もし、隣接して他の鉄道会社があったら、駅に入る前に

パパさん、JRで帰るんですよね?
そうだよ、アイちゃんは?
すいません、私はあっちのメトロなんですよ~;

ハイ、先に答えさせて相手の動きを確定させてから、ウソつきます(*’▽’)

私は色んな街でこの手法とってます。

他の言い訳だと「今の時間だと乗り換えの関係でメトロ使ったほうが早いみたいですー!(乗換案内のアプリを確認するフリをしながら)」とかもあり。

 

隣接した他の鉄道会社がない場合や、どうにもこうにも一緒に改札をくぐってしまった場合は、

あ、私はお手洗い寄ってから帰ります!
乗り換えに都合の良い電車がもうちょっと先なので、適当に買い物してから帰ります!

って言ってバラバラ解散にします。

 

あとどうしても改札に入りたくない時は「友達の家に寄って帰ります」とか「職場の支店が近くにあるので顔出してきます」とか色々あります。

いきなりこういうことを言うと、じゃあ何でわざわざ駅まで??みたいなウソくささ感出ますが、

「お見送りしたくてついつい駅まできちゃいました(笑)」

とか言えば大丈夫です。

状況に適したパターンをすぐ引き出そう

私は大体こんな感じのセリフ・言い訳を状況に応じて引き出して、乗り越えてきました。

最初のうちは失敗して、パパと一緒に電車に乗ったこともありますwwwあれはさすがにキツかった。

なるべく上手に流れを作ってキレイに解散できるように、考えられる色んなパターンの引き出しを用意しておくことをオススメしますっ!